たまな創生館について

ふれあいカフェ旬

カフェギャラリー茶色の小びん

学び塾・お稽古ごと

イベント・ライブ

マンガ古書店キララ文庫

たまな囲碁サロン

ひとりごつ

オリンピック

コロナ渦のオリンピックが始まった。国民の大多数が反対ないし心配する中でのオリンピック、もう止められない、止まらない。国民の大半はコロナワクチンを早く打って、オリンピックを応援するしかない、と思い始めているようだ。
誰が考えても、延期してすっきりした状況でのオリンピックにしたいはずなのにできない。できないのはなぜなのか、真夏に行われるオリンピックがほんとうにアスリートファーストと言えるのか、と考えるのは私だけだろうか。
もうここまで来たら、ぎりぎりオリンピック・パラリンピックをやりとげる。その上で、今回顕在化した問題点を解決し、事なかれ主義から脱却すべきと考える。今回のような危機にも対応できる国の新しい仕組みができることを、願ってやまない。
我々創生館としては、人の命に係わる「食」と、人のみが持つ「文化」への取り組みを、一歩一歩地道にやって行くのみだ。
7月22日、学び塾の「たまな歴史たんけん隊」は、石貫にある曹洞宗の広福禅寺を訪ねた。1357年菊池武重の遺命により大智禅師を迎えて開山されたとのこと。三十三観音を右手に見ながら鐘楼門をくぐると、正面に歴史を感じさせる本堂があった。本堂では住職にお願いし、座禅を体験することができた。

 

 

たまな創生館では、毎月第3日曜日 7:00からご住職のご指導で座禅の会実施中。

感謝! 館長 橋本 太郎

女性登用

先月、肥後銀行駅前支店より掲示板をポスター用ではなく、アート作品などの展示スペースとして活用したいとの申し出があった。当財団の目的である文化交流や振興に寄与できるので、ありがたく使わせていただくこととした。金融機関としての社会参加、大歓迎だ!今まで絵画を2回、カゴ作品を1回展示させていただいた。感謝!

 

 

 

このことで田中支店長とお話しする中で、新たなことが解った。それは駅前支店が、支店長、支店長代理など女性幹部を中心に運営されているとのこと。我国の女性の管理職登用は世界で100位以下と誠にはずかしい状況と聞いているが、素晴らしい試みと思う。今後の進化を願ってやまない。
当財団は、役員8人の内女性3名であるが、来館者の70%以上が女性であることを考えると少ない。なるべく早い時期に女性役員1/2を達成いたしたい。参画を待ってます。

感謝! 館長 橋本 太郎

春到来

 

春の到来を告げるように春の花々が咲き出した。つらいつらいコロナ禍の一年であったが、春が来た。コロナ禍が落ちつき、心の春も一日も早くやってくることを願ってやまない。さて、2年以上にわたって野の花生け花教室をご指導いただいた田中草美先生が、高齢を 理由に3月で退任された。後任は中尾葉子先生、よろしくお願いします。このように文化活 動が良い形で継承されたことは、嬉しいかぎりだ。感謝!
また、3月上旬には89歳になられた辻春美さんが、絵馬写真展を開いて下さった。長い時間をかけて神社の絵馬を撮りつづけ、写真集をつくられたとのこと。そして一昨年熊日出版文化賞を受賞された。そのご努力に頭の下がる思いと、賞賛の言葉以外に見い出せない。

春の日や心つないで老師去り
絵馬求め終わりなき旅風光る

感謝!

館長 橋本 太郎

コロナ禍の先を見据えて

世界がコロナ禍に巻き込まれて、1年が経過した。その間たまな創生館は、ほんの一時期を除き運営を継続することができた。多くの皆様の物心両面での支援をいただいたおかげであり、心より感謝いたしたい。今後は、我々の最重要ミッションである「食と文化の未来づくり」とダイバーシティ― 即ち、多様な方々の交流の場づくりにさらに努力して行きたい。
さて、彼の国の大統領が交代し、世界は分断から統合へと変化する兆しを感じた。そうなれば嬉しいかぎりである。
今、多くの人々はコロナ禍の中で、精神的に疲れていると思う。遅ればせながら再始動した緊急事態宣言とワクチン接種の効果が出て、一日も早く落ちついた日々が来ることを願って止まない。我々もその時にそなえて、地道な努力で力を蓄えて行きたい。
感謝!

館長 橋本 太郎

自然食ランチはいかが

 

自然食カフェ&ショップ 「旬」を10月16日オープンした。旬は農薬、除草剤、化学肥料はもとより、添加物の入っていない食材の使用を原則とするカフェである。オープン以来お客様より「ウマイ!」と言っていただくのが最高の喜びである。施設としては、バリアフリー、ママ&キッズフレンドリーを心掛け準備した。メニューは、旬菜カレーと2種類のパスタが好評で、もちろんキッズプレートも用意した。今後とも検温、消毒、三密回避に万全を期し、楽しく心地良い場づくりと、本ものの美味しいをとことん追求して行きたい。
ご支援に感謝!

館長 橋本 太郎

自然食カフェ 完成

九州南部豪雨により亡くなられた方々、そして被災された皆様、ご冥福と一日も早い復旧をお祈り申し上げます。温暖化、化学物質による地球環境の破壊等々、我々人類が進化したと思っている日常生活に起因することも、多々あることを肝に銘じたい。さて、「自然食カフェ」が完成し、引き渡しを受けた。3月1日に起工し、約4ケ月の工期であった。その間、設計士さん、施工会社の方々はもちろん、多くの職人さん達の素晴らしい知恵と技に接することができたことは、大きな喜びであった。私のこだわりぬいたプランを細部に至るまでやり抜いていただいた。感謝以外の言葉は見当たらない。
今後は、この施設を地域のために、自然食普及のために、ママ&キッズフレンドリー、そしてバリアフリー施設として活用していただけるよう、スタッフやボランティアメンバーととも、に楽しく全力投球することが使命と考える。5周年を迎えられたこと、そしてお力添えに感謝!

 

 

自然食カフェ&ショップ旬 10月16日オープン

 

コロナの大波が押し寄せては引く、何ともスッキリしない毎日です。「自然食カフェ&ショップ 旬」のオープンも2度延期せざる得ませんでしたが、新しい一歩を踏み出すことといたしました。
3度目の正直、10月16日にスタートしました。準備不足の点もあるかと思いますが、当館の使命である「ともに学び ともに創る食と文化の未来」実現に向けて、皆さんの力をお借りしながらスタートしました

コロナ禍に思うこと

あれよあれよと言う間に、世界中に広がってしまった新型コロナウィルス。このことが起きて、私は日本人の持つありようについて2つの事を強く思い感じた
それは、日本人の様子見主義とそれを救った強制されなくても、それぞれが自分自身を律する意識の高さである。初期の決断の遅れによって十分な対応ができなかったが、緊急事態宣言以降の見事なまでの行動自粛によって、パンデミックは避けることができた。
そのような中にあって、一部の人による医療従事者の方々等への非難については、強い憤りを感じ、市内2ヶ所に左のメッセージを掲示した。

麦ふみ

たまな創生館では、5反の農地を借用し、野菜や小麦などを作り始めました。1月12日には、ボランティアメンバーとともに麦踏みをしました。心を込めて横歩きで踏みしめました。ミナミノカオリとシロガネコムギの二種類の小麦を育てています。収穫したらパンを焼いてみたいなどど語り合っています。

ここで、へたな一句
麦踏みや大地に語りかけながら

園遊会

11月10日に第2回の園遊会を開催した。多くの方々のご協力を得約40名が参加、楽しいひと時を過ごすこ事ができた。

多くの方からお褒めの言葉をいただいた。来年はさらに工夫をこらして、今年以上の文化交流ができるようにしたい。

 

 

PAGE TOP

instagram